- TOP
- 株式会社セロリ総務担当兼代表のブログ
青森市役所前融雪設備ほかを見てきました
青森市役所前融雪設備ほかを見てきました
2024.11.27
「ミミズが道路に出てはい歩いている年は雪が多い」青森では、そんな伝承があるそうです。
それを教えてくれた友達は、すでにその光景を見たとのこと。その話を別の青森の友達に話したところ、その人も見たと!
さらに、カマキリが高いところに卵を産み付ける年も積雪が多いと教えていただきました。その友達の友達の家では、台所のサッシの上の方に、カマキリの卵が付いていたそうです。
伝承によると、どうやら今シーズンは雪が多そうねと思われる状況ですが、株式会社セロリ代表兼総務担当が、青森を訪ねた11月23日~24日は、小雨が舞ったり、時折陽が射したりという天気で雪は降りませんでした。
青森市役所前の歩道には、融雪の設備が施されていて、辺りには積雪があるのに、そこでは融けているという状況が冬には見られるそうです。それを見たかったのですが残念!!
代わりと言っては何ですが、ECO SEEDさんのブログ、リンクのご許可をいただきましたので、貼らせていただきます。
https://geovalue-plus.themedia.jp/posts/10563384
ECO SEEDさんが、これまでに取材された地中熱導入施設等が数多く紹介されています。ぜひご覧くださいませ。
さて、ここからは、青森のいろいろな景色の写真をご覧いただきます。駆け足ながら楽しかった旅行のお裾分け?!です。
【青森市役所正面】
【融雪設備制御盤】
【融雪設備で雪が融かされる歩道】
【空襲・戦災都市青森の碑】
【植木にはコモが巻かれ、冬囲いされていました】
【港には八甲田丸が常時停泊しています】
【下船タラップに立派なジャッキが付いていました】
【八甲田丸舳先】
【八甲田丸とベイブリッジ】
【津軽海峡冬景色の歌詞碑】
【八甲田丸のもやいと係柱と隠れキャラのマサヤくん】
【新青森駅入り口のリンゴの木】
【新青森駅待合室前の土偶ねぶた】
【新青森駅待合室前、新幹線の金魚ねぶた】
【新青森駅待合室前、黒石こけし】
【新青森駅待合室前、無重力マッサージ機 あんま王Ⅳはやぶさモデル】
【同じく あんま王Ⅳはやぶさモデル斜め横から】
【新青森駅新幹線ホームへのエスカレーター】
八戸編に続く…(お楽しみに!)
広報「地中熱」~地中熱のススメ Presented By ECO SEED
【一覧】地中熱導入施設事例~「広報『地中熱』~地中熱のススメ」掲載記事のページはコチラ↓
https://geovalue-plus.themedia.jp/posts/10563384