2025.01.31

山形県鶴岡市加茂水族館と由良海岸 海ゴミも見ました

日本海側ではまた大雪、そして全国的に気温が下がるとの予報。陸海空の交通機関への影響や、道路での事故も心配です。
受験生の本番も始まっている中、ひどい天気にならないことを祈りつつ、心構えや準備もしておかなくてはですね。
現場作業のみなさまも、寒さ対策なさって、腰など傷めませんようにお気をつけくださいませ。

さて、幸いにして比較的穏やかな天気に恵まれた昨年末の株式会社セロリ総務担当兼代表の雪国体験第2弾、山形県鶴岡市加茂と由良の景色(海沿いなので風で飛ばされ積雪は少なめ)や、加茂水族館の展示をご紹介いたします。

〈2024/12/30午前中、冬の日本海側では貴重な青空に恵まれました〉

〈海岸で見えた岩のりの収穫・食べ方等についての展示もありました〉

日本で一番くらげの種類や数の多い加茂水族館。大きなくらげドーム!実は、これを見たくて行った株式会社セロリ総務担当兼代表です。

〈海の生き物たちに影響を与える海ごみについての啓発活動、海ゴミアートワークショップの展示〉

海は力強く美しいのに、海外に打上げられたゴミに悲しい気持ちになりました。

〈日本神話を伝える由良海岸〉

〈世界発の波力発電装置の実験に使われた錨〉

由良神社へ続く橋の両側にも多くのゴミ。歴史ある美しい砂浜、波乗りの方たちもいる良い景色の筈なのに…
ですが、由良に限らず山形の海岸では、産官学民、力を合わせての対策活動がされているようで心強いです。

川の上流に暮らす株式会社セロリ総務担当兼代表も、プラ袋等をうっかり風に飛ばして川から海に流れ出てしまったりしないよう、落ちているゴミも極力拾うようにしようと、改めて決意する旅となりました。

「海ごみUPCYCLEプロジェクト」の開催(過去の情報)のページはコチラ↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000351.000078307.html

スポGOMIワールドカップ2025山形STAGEが開催!!(過去の情報)のページはコチラ↓
https://yamagata.uminohi.jp/event/supogomiworldcup2025/

PAGE TOP