PAGE
TOP
株式会社セロリ

土壌汚染調査に関する機器/その他機器設計・製造・販売
株式会社セロリ
お問い合わせ

こちらのページは
過去のページです。

株式会社セロリでは、現在、土壌汚染調査・対策の事業を行っておりません。法条例や金額に関しましても、最新の情報ではないページもございます。

このページをご覧いただき、土壌汚染調査・対策につきお問合せご希望の方は、下記協力会社にご連絡くださいませ。

当社アーカイブページをご覧いただき誠にありがとうございました。

土壌ガス調査 その1(写真)

塗装工場の塗料置き場の土壌ガス調査
見るからに・・・、という調査地点
塗装ブースの前は汚染リスクが高い
ハンマドリルで土間を掘削する
広い駐車場では、発電機を台車に乗せて移動
移動のサイクルタイムは5~10分
クリーニングマシン前の土壌ガス調査
店内では、発塵防止が重要
鉄筋など障害物に当たると脇で掘り直す
調査孔の掘削深度は0.8m
ガソリンスタンドでの土壌ガス調査
ガソリンスタンドの地下は埋設物が多い
メッキ工場での土壌ガス調査
ビットの都度洗浄は必須の作業だ
裸地はボーリングバーで掘削
ボーリングバーは製品としても販売している
緑地での土壌ガス調
汚染がないことを確認することも重要である
室内での掘削作業はクリーナ併用が原則
気を抜くと掘屑が散乱する
現場を汚さない、当然の配慮。
クリーニング店内で土壌ガス調査
周辺養生に気を使う
保護管の静置時間は30分
カラーコーンによる注意喚起
保護管の地上部を長くして、目立たせている
保護管は生産開始から12年になる
裸地ではパッカを十分に押し込む
テナントビル1Fのクリーニング店跡
テトラクロロエチレンが高濃度で検出された
礫が多く、保護管の挿入が難しい現場もある
使用履歴のない土地
不動産取引では汚染がないことを確認する