PAGE
TOP
株式会社セロリ

土壌汚染調査に関する機器/その他機器設計・製造・販売
株式会社セロリ
お問い合わせ

こちらのページは
過去のページです。

株式会社セロリでは、現在、土壌汚染調査・対策の事業を行っておりません。法条例や金額に関しましても、最新の情報ではないページもございます。

このページをご覧いただき、土壌汚染調査・対策につきお問合せご希望の方は、下記協力会社にご連絡くださいませ。

当社アーカイブページをご覧いただき誠にありがとうございました。

過硫酸法とは

汚染土壌の原位置浄化

過硫酸法は、過硫酸イオンからFe(Ⅱ)を触媒として、強酸化剤である硫酸ラジカルを生成し、トリクロロエチレンやテトラクロロエチレンなどの揮発性有機化合物を酸化分解する手法です。

フェントン法に比べ、比較的反応性が低く、地下水でも持続性のある過硫酸法が近年注目されています。
株式会社セロリは、過硫酸法に有機酸を加えた促進酸化法として、岩手大学と共同研究により、ワイン残渣に含まれる酒石酸を活用した原位置浄化法を実用化し、多くの現場で成果をあげています。
岩手大学との共同研究についてはこちら>>

都内の狭隘なクリーニング事業所の跡地です。
大型重機の搬入が困難で、隣接の建物との距離は30cmほどなので、過硫酸法によってテトラクロロエチレンを分解することにしました。まずは、注入井戸の設置です。

  • フェントン水溶液
  • 注入井戸管、VP50 1m×4本 注入井戸管、VP50 1m×4本
  • 主剤の過硫酸ナトリウム主剤の過硫酸ナトリウム
  • 触媒の硫酸第一鉄 注入井戸管、VP50 1m×4本
  • 酒石酸の結晶主剤の過硫酸ナトリウム

タンクに過硫酸ナトリウムと硫酸第一鉄の水溶液を作って、井戸に注入します。

  • クエン酸
  • クエン酸

地下水濃度19mg/Lのテトラクロロエチレンが90日ほどで浄化されました。

  • 触媒の硫酸第一鉄
  • 触媒の硫酸第一鉄

汚染物質の濃度観察だけでなく、浄化効果が持続しているかどうかを、観測井戸にプローブを設置して、酸化還元電位やPHなど、複数の項目で確認します。浄化効果が低下する頃合いで薬剤の注入し、基準適合まで作業します。

  • 触媒の硫酸第一鉄
他の原位置浄化法